本マッチング支援では、介護ロボットの開発において、特定の要素技術を探している企業に対して、要素技術を有する企業・団体の紹介・取次を行います。

企業・団体の紹介・取次は、エントリー時にご登録いただく製品・要素技術情報や、マッチング支援内容の希望をもとに、随時実施します。

エントリー方法とマッチング支援の流れ

  • 1. 本事業にエントリーし、企業情報・製品情報を登録します。
  • 2. 要素技術を有する企業の情報を、製品開発企業に事務局から共有します。
  • 3. 製品開発企業からの紹介希望に基づき、事務局にて要素技術を有する企業との面談を調整します。
  • 4. 面談後は、企業同士で個別に開発検討をいただきます。

企業エントリーはこちら

マッチング支援の例

メーカー A社 要素技術 B社
1件目 企業情報 椅子に取り付けることで立ち上がりを検知する見守り支援機器を開発しているIoTソリューション開発企業(中小企業) 極軽量・極細の触覚センサーを開発している部品メーカー(中小企業)
製品イメージ 足腰の弱い(転倒リスクのある)方の利用する椅子に取り付けることで、椅子に座った方の立ち上がり動作、或いはその予兆を検出し、職員に通知する。 極細・高感度なワイヤー状センサーによりワイヤレス&リモートでの触感センシングを実現することが可能。“モノが動いた”を計測する極細の糸状のセンサーで、人の指先のような触覚の実現を可能とする。
マッチング
希望内容
マッチング先企業が持つ布状の触覚センサーの開発状況や、想定価格を知りたい。また、自社で開発しているセンサーマットへ利用できるか可能性を探りたい 自社の要素技術をメーカーに紹介したい
面談内容 要素技術を有する企業から、触覚センサーの技術的な強み・開発状況・販売価格の説明を行い、メーカーA社が開発するセンサーマットへの活用の可能性について質疑を行った。
感想・反応 非常にユニークな製品を手掛けていた。このような企業を知る機会、折衝できる機会があってよかった。 自社のソリューションに興味を持って頂ける企業とマッチング出来て良かった。
メーカー A社 メーカー C社
2件目 企業情報 椅子に取り付けることで立ち上がりを検知する見守り支援機器を開発しているIoTソリューション開発企業(中小企業) モーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けのゲーミフィケーションテクノロジーを開発している開発企業(中小企業)
製品イメージ 足腰の弱い(転倒リスクのある)方の利用する椅子に取り付けることで、椅子に座った方の立ち上がり動作、或いはその予兆を検出し、職員に通知する。 センサーの前に着席、または立つだけで体がコントローラーとなり、運動・発声・脳活性化トレーニングができる 自立支援システム。
マッチング
希望内容
自社のセンサー技術やアルゴリズム技術の活用した、立ち上がり予測システムとの連携や、運動やリハビリを取り込んだコンテンツ開発を出来るか知りたい 自社の製品と連携した新たなサービス展開の提案等が欲しい
面談内容 メーカーC社より、転倒を予防するための運動や、リハビリ支援を提供することが可能な製品の説明を行い、メーカーA社の製品との組み合わせ可能性について質疑応答を行った。
感想・反応 双方製品は、直接関与する技術ではないが、将来的に製品や技術を連携することで様々な可能性を感じている。 自社の製品に興味を持って頂ける企業とマッチング出来て良かった。今後は企業と直接、情報交換したい。