介護現場のニーズリスト不安・不穏を繰り返す方のコミュニケーション

場面

移動(屋内)、生活動作、見守り、コミュニケーション

場面の詳細

ケアハウス、住宅型有料老人ホームなどで、せん妄の症状がしばしば出る方の、不安・不穏な状態のコミュニケーション場面

課題の持ち主

介護者(介護職、専門職)、介護者(家族)

課題の持ち主の詳細

介護度の低い方、MCI、認知能力の低下がみられる、不穏を定期的に繰り返す、せん妄、まだら認知症、意識の障害、妄想など不安定な方の介護者

課題の具体的内容

穏やかに過ごす時と、不安・不穏となっている時を繰り返す方で、現在がせん妄症状が出かけているかが、表情態度を人の目では分別しづらい。
その為、介護者のオペレーション、誘導などが、不穏の状態に合致すると拒否などのトラブル・困難状況につながる。
経験や関係性の積み重ねや、個々の対応方法のパターンを見つけ出すまでに、トラブル・困難状況を幾度か繰り返すため、信頼を損うなどロスがある。
生活動作、表情や歩き方、見守りなどから不穏予測やご機嫌推定(感情推定)ができると、経験にとらわれないより良い介護対応ができる。

対策・工夫・道具・使っている機器やその課題

個々の被介護者の不穏パターン・対応パターンを介護者で共有する(申し送り)。
表情や態度で違いがわかる場合もあるが、経験や関係が浅いと分かりにくい。

担当者

マッチングサポーター
鈴木光久(名古屋市総合リハビリテーションセンター、長寿研相談窓口業務アドバイザー 兼 マッチングサポーター)

キーワード

MCI、せん妄、不穏、コミュニケーション、感情推定

備考(参考資料/動画のURL等)

関連ニーズ一覧